第一句座
•藤英樹選
【特選】
どの子にも停戦といふお年玉 きだりえこ
呆けたるこの世に呆け寝正月 神谷宣行
すき焼といふ混沌の美味さかな 澤田美那子
初鏡貧しきこころ如何せん 長谷川櫂
年賀のぶ大男なる孫達よ 吉田順子
【入選】
武器商人すすめば上り絵双六 仲田寛子
爛々と龍の目玉の初日かな きだりえこ
外苑の銀杏真青に冬に入る 萬燈ゆき
妄想のふとんを被り寝正月 きだりえこ
雪つけて牛となりけり伊吹山 森永尚子
太箸やもつと生きたし八十路われ 吉田順子
癌に克ち乳房浮かべて初湯かな 神谷宣行
•長谷川櫂選
【特選】
元旦の尿とばして恙なく 神谷宣行
驚いて蝶となりたる枯葉かな 葛西美津子
獅子頭湯気ごと外し置かれある 関根千方
妻の愛一身に受け老の春 藤英樹
落ちてくる虹のかけらか羽子をつく 葛西美津子
【入選】
銭湯の白き暖簾も初湯かな 葛西美津子
ちびちびと飲みほろほろと酔ふ年酒かな 藤英樹
あの頃の未来を生きて去年今年 西川遊歩
石見より京に舞ひ来る大神楽 木下洋子
蓬莱山一気に垂らす昆布一丈 西川遊歩
玄海の身を切る風に大根干す 園田靖彦
冬日和買ふて拝むや我の墓 湯浅菊子
アトリエに天窓ひとつ筆始め 魚返みりん
小町通り鈴の音こぼしゆく破魔矢 金澤道子
大鋸や鯨のからだ賽の目に 関根千方
書初や下手がひときは讃へらる イーブン美奈子
不折書く龍をこころに初硯 仲田寛子
麹削ぐべつたら漬けの白新た 西川遊歩
殺しあふ地球を見てる今日の月 湯浅菊子
赤き実もまだ青き実も冬に入る 萬燈ゆき
蛇笏忌の龍太の一句山の水 木下洋子
菊五郎老いて色増す初芝居 藤英樹
雪つけて牛となりけり伊吹山 森永尚子
癌に克ち乳房浮かべて初湯かな 神谷宣行
年賀のぶ大男なる孫達よ 吉田順子
展宏忌通夜で覚へし酒の味 森永尚子
七回目の年男なり初御空 おほずひろし
第二句座 (席題:初時雨、藪柑子)
•藤英樹選
【特選】
鞍馬山花のごとくにしぐれけり 長谷川櫂
全集を借りにゆく道初時雨 藤原智子
おもしろう茶碗欠けたり初しぐれ 長谷川櫂
子を膝に乗せて坐るや初時雨 藤原智子
【入選】
初時雨いまごろ妻は旅の人 関根千方
初時雨海見えてきし鯖街道 葛西美津子
茫々たる往時の房事初しぐれ わたなべかよ
初しぐれ検査ずくめの大病院 吉田順子
飛火野に鹿寄りあへり初時雨 萬燈ゆき
二月堂三月堂も初しぐれ 萬燈ゆき
白河の関越えゆかん初しぐれ 木下洋子
•長谷川櫂選
【特選】
初時雨花背峠を越へてより きだりえこ
二月堂三月堂も初しぐれ 萬燈ゆき
鯖寿しの一折苞に初しぐれ 葛西美津子
【入選】
虎猫が尾を立ててゆく藪柑子 藤英樹
父の世話頼みて帰る初時雨 イーブン美奈子
大小の石敷く離宮初しぐれ わたなべかよ
草の葉に緑一筋初時雨 神谷宣行
羽田立つ旅客機次々初時雨 田中益美
地図になき店に連れられ藪柑子 関根千方
初しぐれ高層ビルさつと過ぎ おほずひろし
初しぐれ検査ずくめの大病院 吉田順子
青竹の青透き通る初時雨 藤英樹
飛火野に鹿寄りあへり初時雨 萬燈ゆき
初しぐれ芭蕉終焉このあたり 木下洋子
奥ふかき京の町家や初しぐれ 仲田寛子
野良猫の別れ告げに来初時雨 西川遊歩
手際よく七味調合初しぐれ 西川遊歩
初しぐれ工事中なる川の土手 おほずひろし
湯を沸かす小さき炎や初時雨 神谷宣行