★印は特選
春陰の窓辺やうみづきの者立つ | 北海道 | 芳賀匙子 | |
春の日の大壺はじけんばかりなり | 北海道 | 芳賀匙子 | |
春泥や男と女諍へり | 北海道 | 柳一斉 | |
せせらぎの音と光や鳥の恋 | 北海道 | 柳一斉 | |
昨日まであった生け垣雪に消え | 青森 | 清水俊夫 | |
春を待つ分厚き雪庇垂れ下がり | 青森 | 清水俊夫 | |
ヴェネツィアは迷路の街よ雨水の日 | 宮城 | 長谷川冬虹 | |
老犬の奮ひて立てる余寒かな | 埼玉 | 下家正幸 | |
春の夜手首現われピアノ弾く | 埼玉 | 佐藤森恵 | |
★ | 雪解川地震の瓦礫の音もする | 千葉 | 若土裕子 |
寒月や我が方丈は介護宿 | 千葉 | 青山果楠 | |
裸木の太き根大地を鷲掴み | 千葉 | 青山果楠 | |
この国も飢えしことあり大春田 | 千葉 | 麻生十三 | |
会ふたびにあなたは誰と母の春 | 千葉 | 木地隆 | |
鳥雲に君で良かつたと言ひ残し | 千葉 | 木地隆 | |
小さい目まあるい顔の春の雲 | 東京 | 岡田定 | |
救急車うちは通りすぐ春浅し | 東京 | 長尾貴代 | |
うららかや波に揺られる舫ひ船 | 東京 | 楠原正光 | |
ご近所の桜が一番卒寿かな | 東京 | 櫻井滋 | |
福島や雪の安達太良真正面 | 神奈川 | 伊藤靖子 | |
福島や駅への道は雪の道 | 神奈川 | 伊藤靖子 | |
★ | 涅槃図や躄りて進む父母よ | 神奈川 | 臼杵政治 |
白梅は紅梅に耳澄ましけり | 神奈川 | 三玉一郎 | |
白梅よ光の道を辿り来よ | 神奈川 | 三玉一郎 | |
一人ゐて千の椿に見つめらる | 神奈川 | 中丸佳音 | |
涅槃図に象は鼻上げ哭きゐたり | 神奈川 | 中丸佳音 | |
マシュマロ焼く春炉の炭を裏返し | 神奈川 | 中丸佳音 | |
往診の白衣の裾や春の泥 | 神奈川 | 藤澤迪夫 | |
海を向く外人墓地に春の雪 | 神奈川 | 片山ひろし | |
★ | 月山を大旋回し白鳥引く | 新潟 | 高橋慧 |
線になり点になり消ゆ大白鳥 | 新潟 | 高橋慧 | |
田に降りて泥にまみれる大白鳥 | 新潟 | 高橋慧 | |
「いい音です」聴診器から春の音 | 富山 | 酒井きよみ | |
石柱にかつての町名燕来る | 石川 | 花井淳 | |
★ | こころ晒す俳句おそろし雪解風 | 石川 | 松川まさみ |
★ | 老人に難攻不落雪下す | 石川 | 竹野いさお |
★ | 慟哭のわれ大寒に生まれたる | 石川 | 竹野いさお |
★ | 春愁や暗証番号また一つ | 石川 | 北村おさむ |
★ | 利休忌やこの皺の手もやがて灰 | 石川 | 密田妖子 |
あの窓は皇教の部屋つばめ来る | 石川 | 密田妖子 | |
冬晴れを群青に裂き北アルプス | 長野 | 大島一馬 | |
吹雪く野や月光ときをり降りて来し | 岐阜 | 古田之子 | |
君がいふ天上の国や龍の玉 | 岐阜 | 古田之子 | |
豪雪の令和七年忘るまじ | 岐阜 | 三好政子 | |
ふるさとを守る友あり農具市 | 愛知 | 宗石みずえ | |
走れなくなりし老犬菜花咲く | 愛知 | 青沼尾燈子 | |
御母堂のもとへ逝きしや草青む | 愛知 | 青沼尾燈子 | |
★ | 立つ座る寝るも見苦し老の春 | 愛知 | 青沼尾燈子 |
行政の不粋なりけり桜伐る | 愛知 | 服部滝伸 | |
日和見といふぬるま湯を卒業す | 京都 | 氷室茉胡 | |
紅梅や母と探せし下宿先 | 京都 | 氷室茉胡 | |
金継ぎの漆ぬくめん梅の花 | 大阪 | 安藤久美 | |
つまの老ひおのれの老ひや冬の雲 | 大阪 | 山中紅萼 | |
春の風邪鼻声他所の女めく | 大阪 | 木下洋子 | |
自由とはかくも重たき浮寝鳥 | 大阪 | 澤田美那子 | |
葦分けて雛流す夜の筑後川 | 大阪 | 齊藤遼風 | |
春泥もほのと匂うや吉野山 | 兵庫 | 吉安とも子 | |
灯台の光芒長し春霞 | 兵庫 | 高見正樹 | |
春泥や恋占いの長き列 | 兵庫 | 福田光博 | |
髪を撫で恙なしやと雛飾る | 奈良 | 中野美津子 | |
酢へ浸けて白魚の色あらはるる | 和歌山 | 玉置陽子 | |
滴るをバケツ一杯わかめ買ふ | 和歌山 | 玉置陽子 | |
福寿草生まるも死すも菩薩かな | 広島 | 森恵美子 | |
白木蓮拈華微笑といふ言葉 | 広島 | 森恵美子 | |
薔薇の芽に聴かせてゐたるシンフォニー | 広島 | 森恵美子 | |
仕舞風呂凍つる大地に湯を流す | 広島 | 鈴木榮子 | |
寒烏可愛がられて飼はれけり | 高知 | 森脇杏花 |