・特選、入選の句も油断大敵。さらに推敲を。
・「俳壇」(本阿弥書店)の「二度目の俳句入門」お読みください。
★印は特選
|
ひたひたと肉球冷えて年移る |
北海道 |
芳賀匙子 |
|
ぽつぺんにはしぶとがらすのをどりだし |
北海道 |
芳賀匙子 |
★ |
初夢を語る人なく忘れたり |
北海道 |
柳一斉 |
|
星空へひびく靴音雪の道 |
北海道 |
柳一斉 |
|
さじかげん火加減手加減柚子のジャム |
宮城 |
長谷川冬虹 |
★ |
白鳥の鳴き交はす中除夜の鐘 |
宮城 |
長谷川冬虹 |
|
探梅や人の気配の少しして |
茨城 |
袖山富美江 |
|
もうけもん八十二歳ぞおらが春 |
埼玉 |
園田靖彦 |
★ |
老いの手の震へるままに初硯 |
埼玉 |
園田靖彦 |
|
腰痛の跡形もなし去年今年 |
埼玉 |
園田靖彦 |
|
あけぼのや草津は雪にすっぽりと |
埼玉 |
下家正幸 |
|
本棚の著者死者ばかり年果つる |
埼玉 |
佐藤森恵 |
|
能登の地に杓かたむけよ寒北斗 |
千葉 |
安田勅男 |
|
金柑のとろり煮えたる除夜の鐘 |
千葉 |
若土裕子 |
|
初御空能登は吹雪の中なるや |
千葉 |
若土裕子 |
|
初明り座右の句集厳しくも |
千葉 |
若土裕子 |
|
寝床にて年振り返る除夜の鐘 |
千葉 |
谷口正人 |
|
一日の重きを知るや大晦日 |
千葉 |
谷口正人 |
|
除夜の鐘闇の奥へと音は消へ |
千葉 |
谷口正人 |
|
君も又目覚めて居るか浮寝鳥 |
千葉 |
池田祥子 |
|
栴檀は校庭の主去年今年 |
千葉 |
池田祥子 |
|
外つ国のカボチャ炊きたる冬至かな |
千葉 |
麻生十三 |
|
振り返る時の長さや大晦日 |
千葉 |
麻生十三 |
|
冬の雷天意に躊躇無かりけり |
千葉 |
木地隆 |
|
年の瀬の席取り負けし山手線 |
東京 |
岡田定 |
|
遠くから礼丁寧に年新た |
東京 |
楠原正光 |
|
年新秘訣はなしと百寿翁 |
東京 |
櫻井滋 |
|
また一歩父母の国へと近づけり |
神奈川 |
伊藤靖子 |
|
身体髪膚メス待ちながら年送る |
神奈川 |
臼杵政治 |
|
蕪村忌や京大阪を往き来して |
神奈川 |
越智淳子 |
|
風邪気味と聞きとりあへず生姜湯 |
神奈川 |
遠藤初惠 |
|
雲眺め今日もいつしか暮れる冬 |
神奈川 |
下嶋敏夫 |
|
夜つぴての瀬音や宇陀の年の宿 |
神奈川 |
丸山分水 |
★ |
花小袖私が私でないやうな |
神奈川 |
丸山分水 |
|
とつおいつ老母どっかと年の暮 |
神奈川 |
三浦イシ子 |
|
旅ごころ遺品のマフラー手に取れば |
神奈川 |
三浦イシ子 |
★ |
欲望に早も汚るる破魔矢かな |
神奈川 |
三玉一郎 |
|
数へ日や伸びる早さも無精髭 |
神奈川 |
松井恭子 |
★ |
まつ先に空を磨きて年用意 |
神奈川 |
松井恭子 |
|
対岸へ泳ぐ猪冬の朝 |
神奈川 |
松井恭子 |
|
雪国へ来たまへラグビーやるならば |
神奈川 |
植木彩由 |
★ |
セーター編むずつと我が夫大事かな |
神奈川 |
谷村和華子 |
★ |
イマジンせよ誰もみな浴びよ冬銀河 |
神奈川 |
谷村和華子 |
|
青空から一便ひらり朴落葉 |
神奈川 |
中丸佳音 |
|
遠き日をたぐり寄すれば冬桜 |
神奈川 |
中丸佳音 |
|
ゆふやみの地より湧きたつ冬至かな |
神奈川 |
藤澤迪夫 |
|
冬の月我に抱かれて犬逝きぬ |
神奈川 |
那珂侑子 |
|
風邪の子が握りしめてる菓子袋 |
神奈川 |
片山ひろし |
★ |
佐渡の闇東京の闇除夜の鐘 |
新潟 |
安藤文 |
★ |
渾身の一句を生まん雑煮腹 |
新潟 |
安藤文 |
|
すきとほった冬空の下戦禍あり |
新潟 |
高橋慧 |
|
捨て舟に雪降り積もる日は暮るる |
富山 |
吉村信哉 |
|
むささびに洞作りけり千年杉 |
富山 |
酒井きよみ |
|
むささびの眠りゐる洞月射し来 |
富山 |
酒井きよみ |
|
むささびの月より飛んで来たるかな |
富山 |
酒井きよみ |
★ |
九頭龍の龍のふところ若菜摘む |
石川 |
花井淳 |
★ |
瀧凍る傾ぶける木々もろともに |
石川 |
花井淳 |
★ |
出稼ぎの思い出語る土産物 |
石川 |
山本葉舟 |
|
息深くひとり悴む机かな |
石川 |
松川まさみ |
|
天に満つ餅を搗く音能登の國 |
石川 |
清水薫 |
|
一輪の花を添へたき雪の原 |
石川 |
清水薫 |
|
白山も柴山潟も雪の中 |
石川 |
北村おさむ |
|
一年を十二に分けて神無月 |
石川 |
北村おさむ |
★ |
出かけずも美しきかな雪景色 |
長野 |
金田伸一 |
★ |
歳一つ重ねて年を惜しみけり |
長野 |
金田伸一 |
|
大年や孫のみんなとハイタッチ |
長野 |
金田伸一 |
|
地に落つる音聞こへたりぼたん雪 |
岐阜 |
古田之子 |
|
逝きし友心半分持ちゆけり |
岐阜 |
古田之子 |
|
年の瀬の畑をあちこち土竜塚 |
岐阜 |
古田之子 |
|
師走の荷重し自転車乗らで引く |
岐阜 |
三好政子 |
|
正月が来たら下ろさむスニーカー |
岐阜 |
三好政子 |
|
読初は名画を見る眼高階死す |
岐阜 |
梅田恵美子 |
★ |
汁のもの全て土より猪子餅 |
静岡 |
湯浅菊子 |
|
梅園に詩人の旧居冬めける |
静岡 |
湯浅菊子 |
|
一輪や決意を見せて冬の薔薇 |
愛知 |
稲垣雄二 |
★ |
大井川一振りで越す絵双六 |
愛知 |
稲垣雄二 |
|
燃え盛り鎮まり年の火の火花 |
愛知 |
宗石みずえ |
|
古日記五年日記を又も買ふ |
愛知 |
宗石みずえ |
★ |
ことし亦粗末な松を立てやうか |
愛知 |
青沼尾燈子 |
|
妻が手のためつすがめつブロッコリー |
愛知 |
青沼尾燈子 |
|
木枯らしや縦横無尽のシャッター街 |
愛知 |
服部滝伸 |
|
讒謗の虚言に暮るる師走かな |
愛知 |
服部滝伸 |
|
先づ記す出産予定初暦 |
京都 |
氷室茉胡 |
|
煤逃や百貨店にて受く化粧 |
京都 |
氷室茉胡 |
|
嘴ぬぐふ鴉と年を惜しみけり |
大阪 |
安藤久美 |
|
あの人の享年超へて迎ふ春 |
大阪 |
山中紅萼 |
★ |
初空や一夜で白き伊吹山 |
大阪 |
木下洋子 |
|
たのしみは焚火の底の藷三つ |
大阪 |
木下洋子 |
★ |
管一本手間暇かけてこのわたに |
大阪 |
澤田美那子 |
★ |
雀来よ籾ふさふさと注連飾 |
大阪 |
澤田美那子 |
|
凩を帰る扉のギーと鳴る |
兵庫 |
加藤百合子 |
|
あの面で人殺めるか河豚の鍋 |
兵庫 |
吉安とも子 |
|
寒潮の満ち来る河口波立ちぬ |
兵庫 |
高見正樹 |
|
目を閉じてカピバラ憩う柚子湯かな |
兵庫 |
天野ミチ |
|
ゆく年や胸痛む事数多乗せ |
兵庫 |
天野ミチ |
|
どんど焼ゆらぐ炎の男と女 |
兵庫 |
福田光博 |
|
去年今年言葉の海へ船を出す |
奈良 |
きだりえこ |
|
ぐるぐるとだけ書くページ古日記 |
奈良 |
荻野隆子 |
★ |
干柿の痩せて旨味を増やしゆく |
奈良 |
荻野隆子 |
|
寒晴れや歩きスマホに道譲る |
奈良 |
中野美津子 |
|
かいつぶり思いのままに遊ぶ池 |
奈良 |
中野美津子 |
|
正月や甥の悩みを叔父が聴く |
奈良 |
中野美津子 |
|
岩影に海鼠恋する冬の月 |
和歌山 |
玉置陽子 |
|
ふくいくとチーズ熟るるや枯木星 |
和歌山 |
玉置陽子 |
|
初雪を知らせに窓の鳥一羽 |
和歌山 |
玉置陽子 |
|
諸声とやがてなりけり寒鴉 |
広島 |
森恵美子 |
|
聖夜なり小さき羽音は天使かも |
広島 |
森恵美子 |
|
働くが幸なる吾に柚湯かな |
広島 |
瑞木綾乃 |
|
働かず奪ふとふ餓鬼虎落笛 |
広島 |
瑞木綾乃 |
★ |
ぶれぬ軸しかと求めん花弁餅 |
広島 |
瑞木綾乃 |
|
仕舞い風呂正月休暇の案を練る |
広島 |
鈴木榮子 |
|
句作りや楽し難し炬燵守り |
広島 |
鈴木榮子 |
|
又掛かる知らぬ電話やそぞろ寒 |
高知 |
森脇杏花 |
|
霰降る今たけなはの寒造 |
高知 |
森脇杏花 |
|
湯豆腐や利尻昆布に花と咲き |
長崎 |
ももたなおよ |
★ |
諍ひしこの身鎮めむ落葉搔 |
長崎 |
川辺酸模 |
|
ジョッキーのなんてカラフル勝負服 |
熊本 |
山下れんげ |
|
大根漬けスマホ片手に塩加減 |
熊本 |
山下れんげ |
|
氷壁は超然と立つ人間に |
大分 |
山本桃潤 |
|
由布山に笹取りに行く煤払ひ |
大分 |
山本桃潤 |
|
湯気立ての声なき声や夜半の星 |
大分 |
竹中南行 |
★ |
海鼠にはなり得ずまして無欲など |
大分 |
竹中南行 |
|
持病持ちマスク外さぬままなりき |
大分 |
土谷眞理子 |
|
悩ましげな手足の荒るる副作用 |
大分 |
土谷眞理子 |