【特選】
秋涼しほつとくつろぐ瓜茄子 千葉 池田祥子
親の臑かじる子も亡き盆の月 神奈川 片山ひろし
*亡し
国葬や怒髪鶏頭ありぬべし 石川 松川まさみ
秋暑く人も自分も嫌ひなり 大阪 高角みつこ
名月を入るるに狭き余呉の湖 大阪 齊藤遼風
*狭し
【入選】
蜩や「束の間」といふ旅の宿 北海道 村田鈴音
どんぐりは記憶のつぼや降りしきる 北海道 芳賀匙子
スマホにて子から渋谷の今の月 宮城 長谷川冬虹
新歳時記まづ月の項音読す 宮城 長谷川冬虹
鷹匠の腕へむんずと鷹戻る 埼玉 園田靖彦
衣被父の在ませば百十歳 千葉 若土裕子
自転車でやんまと並走川堤 千葉 谷口正人
ひとつ家の灯火おとし月見かな 千葉 麻生十三
草屋根の崩るるままに良夜かな 千葉 麻生十三
鎌を研ぎ七草刈りて月を待ち 千葉 麻生十三
子は寝ねて在宅業務良夜かな 東京 宇津木幹夫
足立つか立たぬかの海夏果つる 東京 宇津木幹夫
夏惜しむ草に埋もれしベンチかな 東京 岡田定
木漏れ日の準備体操空高し 東京 岡田定
冷まじや生きよ生きよと心臓音 東京 神谷宣行
難病認定受けてひるまず天高し 東京 神谷宣行
鰯雲サイクリングの列をなし 東京 楠原正光
空中にぴたと止まれる蜻蛉かな 東京 楠原正光
少し嬉しけふ十五夜とメール来て 東京 堀越としの
暮れなづむ庭茫々と秋深し 東京 櫻井滋
猫の背を撫ぜる手とまる秋思かな 神奈川 越智淳子
組み合はず押しと張り手の今相撲 神奈川 越智淳子
森の日をしづかに讃へ水澄めり 神奈川 三浦イシ子
秋といふ忘るるための季節かな 神奈川 三玉一郎
旅に買ひ夕顔の実のごろんごろん 神奈川 松井恭子
人悼むもつたいなきほど月夜かな 神奈川 松井恭子
新涼や飛行機雲が近く見え 神奈川 土屋春樹
台風の高波洗ふ烏帽子岩 神奈川 片山ひろし
夫婦して仲睦まじく栗を剥く 新潟 安藤文
サッチモのサマータイム聴く夜長かな 新潟 高橋慧
戦士に母にあかあかと今日の月 富山 酒井きよみ
丸ビルと新丸ビルや芋名月 石川 花井淳
障りあるまなこに明し今日の月 長野 金田伸一
草むしりせきれいの子の来て遊ぶ 岐阜 古田之子
力こぶ草のちからと引き合ひぬ 岐阜 梅田恵美子
人類の嘆きの上に今日の月 愛知 稲垣雄二
菊一輪挿す畳に母の尿 京都 吉田千恵子
秋の空また書き直す遺言書 京都 氷室茉胡
祝辞述ぶ人も老人敬老日 京都 氷室茉胡
末つ子は制御不能や天高し 京都 氷室茉胡
もう一つ太陽増えたかこの残暑 大阪 高角みつこ
桃食へば心に浮かぶ山蘆かな 大阪 木下洋子
颱風や焦らすが如く意地悪く 兵庫 天野ミチ
母鹿の眼黒々として仔を映す 奈良 中野美津子
ネット投句(2022年8月31日)選句と選評
・わからない句(伝わらない句)が多い。第三者の目で見直して。
・他人事になっているのでは。
【特選】
がうがうとおのが火を浴び大文字 大阪 安藤久美
傭兵の一人の価秋の風 大阪 山中紅萼
拾ひあげまた元に置く秋団扇 大阪 澤田美那子
星屑にまみれて眠る案山子かな 長崎 川辺酸模
朝顔のひと夜の夢のかたちかな 大分 竹中南行
【入選】
トーチカの砂となる日の秋の風 北海道 村田鈴音
老犬の朝のまどろみ懸巣鳴く 北海道 芳賀匙子
吐いて出す息ここちよし涼新た 北海道 柳一斉
(仙台育英)百年の扉開きて涼新た 宮城 長谷川冬虹
秋の夜やすつと出てきし黒き猫 茨城 袖山富美江
かなかなや今日の一日を絵日記に 埼玉 園田靖彦
新涼の筆跡ちから戻りたる 千葉 若土裕子
虫咥へ猫の出てくる萩の花 千葉 若土裕子
桃好きの亡き母食みおりし流しの前 千葉 春藤かづ子
三反歩命つなぎし稲の花 千葉 麻生十三
朝顔と猫が迎える独居かな 千葉 麻生十三
君逝きて遺書が届きぬ法師蝉 東京 岡田定
母老ひて医者巡りをり秋の雨 東京 長尾貴代
帰省子や厨磨きて帰りゆく 東京 畠山奈於
大阪も少し寂しき秋の水 神奈川 越智淳子
八月の終りこんなにしづかなり 神奈川 三玉一郎
石段の隅から隅を掃きて秋 神奈川 那珂侑子
白山を手枕にして鰯雲 石川 花井淳
過ぎ去りし時が背を押す墓参かな 石川 松川まさみ
潮騒になじまぬ枕夜長かな 石川 密田妖子
つゆ草のやうな顔やなやんま来る 岐阜 夏井通江
鍋に鯊菊花に並べ甘露煮に 愛知 稲垣雄二
夫婦鹿ひとこゑもなく立ち去りぬ 愛知 青沼尾燈子
一輪の桔梗挿して鎮まりぬ 愛知 青沼尾燈子
かなかなや子等にそれぞれ帰る家 京都 諏訪いほり
妙法の火の粉浴びたる我が家かな 京都 氷室茉胡
たのもしや火床を守る玉の汗 大阪 安藤久美
夜の目に入道雲のなお白し 大阪 山中紅萼
久々や手を止めて聞く遠花火 大阪 澤田美那子
鮎下る山端然とあるばかり 大阪 澤田美那子
術後の句芭蕉葉に露わくごとく 兵庫 加藤百合子
新涼に会へて嬉しくなつかしく 兵庫 天野ミチ
恩深き祖母の齢をを超えて秋 兵庫 天野ミチ
手びねりのいびつもの云ふ秋灯下 兵庫 藤岡美恵子
頼もしき防災の日のリュックかな 兵庫 木下洋子
星飛ぶや鑿より出づる阿弥陀仏 奈良 喜田りえこ
ひやひやと身を洗はるる鱸かな 和歌山 玉置陽子
分け入りて蘆刈舟や雲の中 和歌山 玉置陽子
つくつくし慌てふためき鳴き終はる 大分 山本桃潤
わが血にも戦争ひそむ残暑かな 大分 竹中南行
ネット投句(2022年8月15日)選句と選評
【特選】
空にまだ希望が映る二重虹 北海道 村田鈴音
・希望が残る?
蝉採りの子らがくすぐる古木かな 東京 岡田定
攻めし国かならず負ける敗戦忌 神奈川 越智淳子
夏惜しむ鴎の餌を空に撒き 神奈川 松井恭子
亡き人に甘えてばかり盆の月 神奈川 中丸佳音
掌のくぼみに眠る空蝉よ 新潟 高橋慧
かすむままこの目使はん天高し 長野 金田伸一
麦の秋バンドゥーラ弾きも戦場へ 岐阜 三好政子
あれも捨てこれも手放し白団扇 京都 諏訪いほり
継承の目途立たぬ墓洗ひをり 京都 氷室茉胡
我らより我に戻るや衣被 奈良 喜田りえこ
良く食べるお精霊さまや盂蘭盆 奈良 喜田りえこ
味噌汁の湯気を目で追ふ今朝の秋 岡山 北村和枝
現世の唯一の重石原爆忌 大分 竹中南行
【入選】
人絶えてえぞみそはぎの花ざかり 北海道 芳賀匙子
わがたもと蜂の飛入る残暑かな 北海道 芳賀匙子
うかうかと大鍋こげて迎盆 北海道 芳賀匙子
樺太の父の味なり鰍汁 北海道 柳一斉
月出でて整ふ空や秋来る 北海道 柳一斉
理髪師の祖母の匂ひや麦こがし 宮城 長谷川冬虹
志ほがまてふ土地の落雁盆用意 宮城 長谷川冬虹
千までを数へる母や秋涼し 茨城 袖山富美江
背表紙のタイトルあせし残暑かな 茨城 袖山富美江
飛び入りの見やう見まねの踊りかな 埼玉 園田靖彦
地対空ミサイル止まず夜の秋 千葉 宮城治
子の名札見えて新居の朝顔鉢 千葉 池田祥子
桃すすり食べる力の戻りけり 千葉 池田祥子
短くも深くちぎりし霊送り 千葉 麻生十三
秋近し隣の人もコロナらし 東京 岡田定
川水は魚影もなし油照り 東京 畠山奈於
真夜中にいとどの王と睨めっこ 東京 堀越としの
靖国や今もさまよふ敗戦日 東京 櫻井滋
追憶のほどよく褪せて秋澄めり 神奈川 遠藤初惠
雨あがる天地たちまち虫時雨 神奈川 遠藤初惠
闘ふ気もはや無いらし兜虫 神奈川 遠藤初惠
秋茄子の一皿の紺いかにせむ 神奈川 三浦イシ子
しんかんと空呻きけり敗戦忌 神奈川 三玉一郎
大いなる静寂八月十五日 神奈川 三玉一郎
百万本の向日葵消えし白昼夢 神奈川 中丸佳音
灼熱の坩堝の底の盆地かな 神奈川 土屋春樹
磐梯の裏の古沼に菱を採る 神奈川 片山ひろし
一品を足してかなしき盆用意 神奈川 片山ひろし
いかにせん熱き足裏よ夏の夜 新潟 高橋慧
七夕やほくろく道の暮れかかる 石川 花井淳
蝉の声針なき時計焼けただる 長野 大島一馬
熱き石かをるやんまの昼間かな 岐阜 夏井通江
月の庭白きミントの花盛り 岐阜 夏井通江
魂迎へ準備は野のもの畑のもの 岐阜 古田之子
短夜をいくたび通る救急車 岐阜 三好政子
流木に三代の亀夏の川 岐阜 三好政子
かぐはしき川の匂ひや秋の鮎 岐阜 梅田恵美子
日に急ぎ月に急ぎて鮎落つる 愛知 稲垣雄二
亡き父も吹かれているか青田風 愛知 稲垣雄二
室外機まだごうごうと今朝の秋 愛知 臼杵政治
未だ母も生きていますと生身魂 愛知 宗石みずえ
このおれをじじいじじいと蚯蚓鳴く 愛知 青沼尾燈子
沖縄や一世紀となる夏の檻 愛知 青沼尾燈子
老猫の息を確かめ秋の宵 京都 吉田千恵子
累々と日焼の茄子終戦日 京都 佐々木まき
落蟬に全き翅と脚六本 京都 諏訪いほり
圏外と表示のスマホ秋暑し 京都 氷室茉胡
忘我へと滝の流れの迫り来る 大阪 高角みつこ
白雲の胸堂々と残暑なり 大阪 高角みつこ
草むしり汗ぽたぽたと草の上 大阪 木下洋子
かなかなや三代揃ひ黙祷す 大阪 木下洋子
先代の能装束やお風入 大阪 木下洋子
祀らねどしみじみとある盆の月 大阪 澤田美那子
コロナ二十万残暑に籠もるわが砦 大阪 澤田美那子
ピーマンの中身ほどなるわが句かな 兵庫 藤岡美恵子
鰯雲通院治療の末期がん 兵庫 髙見正樹
神様の勧誘長し秋暑し 奈良 喜田りえこ
立秋や風のうた聴く猫の耳 和歌山 玉置陽子
長袖のシャツにアイロン涼新た 岡山 北村和枝
落雁や夏の絵日記さながらに 岡山 齋藤嘉子
墨塗りの続く国なり敗戦忌 広島 鈴木榮子
暮れてなほ火照る石垣終戦日 香川 曽根崇
暑き日を称え高砂百合の花 長崎 ももたなおよ
終戦日今朝も新たに蟬の殻 大分 竹中南行
ネット投句(2022年7月31日)選句と選評
・句はわかるようにお作りください。
・わからないのは読者ではなく作者に原因あり。
・他人の目で読み直すこと。
【特選】
秋暑し今宵も恃む古る枕 神奈川 湯浅菊子
鷹山の曳き手装束空の青 石川 花井淳
夕立やビニール傘の滝の中 石川 松川まさみ
朝涼の熱きみそ汁熱き飯 岐阜 夏井通江
どたと寝て死ぬるを待つや犬の夏 愛知 青沼尾燈子
往生はちよいと待たせて鰻食ふ 京都 諏訪いほり
くれなゐは思ひ出の色夏氷 大阪 安藤久美
腹這ひてあさましき顔見る泉 大分 山本桃潤
【入選】
惚けたる鐘の音聞こゆ大暑かな 北海道 村田鈴音
追憶の雨の匂ひや青酸漿 北海道 芳賀匙子
秋空に一筆書きのポプラかな 北海道 柳一斉
思い出すことのみふえて秋の夜 北海道 柳一斉
コンビ二で買ふにはあらず兜虫 宮城 長谷川冬虹
炎昼や監視カメラに死角あり 茨城 袖山富美江
今朝秋の富士をはるかに投函す 千葉 若土裕子
長雨が明けて畑の大茄子 千葉 谷口正人
捕逸して球は転々炎天下 千葉 麻生十三
熱帯夜今日も大の字どうとなれ 東京 岡田定
漆黒の水を見に行く涼み舟 東京 神谷宣行
送り梅雨今日も一日こもりをり 東京 長尾貴代
八月の半ばを過ぎて海静か 東京 楠原正光
凝視せよ被爆マリアを原爆忌 神奈川 越智淳子
落し文拾ひし初め弥彦山 神奈川 越智淳子
嚙み合わぬ二人の記憶百日紅 神奈川 遠藤初惠
空つぽの校舎にひびく蝉時雨 神奈川 三玉一郎
底知れぬ暑さの前にひざまづく 神奈川 三玉一郎
昨夜見たる夢の欠片か黒揚羽 神奈川 中丸佳音
道のべに牛の顔ある大暑かな 神奈川 片山ひろし
水飯もよし佃煮を家苞に 神奈川 片山ひろし
梅ジャムを煮るのはいつも我が役目 新潟 安藤文
第七波負けじと喰らふ鰻かな 新潟 安藤文
空蝉や葉に爪立てて揺れてをり 新潟 高橋慧
アスファルトに電線の影炎暑かな 新潟 高橋慧
来年は蛍狩らんと箒草 富山 酒井きよみ
白玉やふところにあるよき御籤 富山 酒井きよみ
復興の鷹山白木芳しく 石川 花井淳
眼帯の人となりけり夏景色 長野 金田伸一
鬼百合のかつと開きて朝餉かな 長野 大島一馬
くまぜみの声のワシワシ生きんかな 岐阜 古田之子
月見草石まだぬくき河原かな 岐阜 梅田恵美子
晴れやかに鷹山衆のお曳き初め 岐阜 梅田恵美子
幼子の寝息に合はす団扇かな 愛知 稲垣雄二
君の胸触れし記憶や夜光虫 愛知 稲垣雄二
大書庫は涼し窟にあるごとく 愛知 臼杵政治
三年目の夏空全開鉾祭り 京都 佐々木まき
寝覚めらし夜明けの蝉のたどたどし 京都 諏訪いほり
ビニールのプール開きの日曜日 京都 諏訪いほり
二人だけとなりし同胞遠花火 京都 氷室茉胡
ちよいと裾抓み水打つ若女将 京都 氷室茉胡
手放しの自転車のゆく夏の朝 大阪 山中紅萼
ピースピースと云ひし夏など今は昔 大阪 内山薫
故郷の海の色なる扇置く 大阪 澤田美那子
一日をよく働いて冷奴 大阪 澤田美那子
幸せの尻のはみ出すハンモック 奈良 喜田りえこ
雨乞の灯のつらなりて祠みち 香川 曽根崇
老人は外には出るな夏休み 長崎 ももたなおよ
亡き人の髪の匂ひや籠枕 長崎 川辺酸模
ネット投句(2022年7月15日)選句と選評
【特選】
うつくしやいのち奪ひし大雪渓 神奈川 三玉一郎
大悪人溽暑にまみれここにあり 愛知 青沼尾燈子
ありがたき北野の梅も干されたり 京都 佐々木まき
煽ぐより開くたのしみ京扇子 京都 佐々木まき
恐ろしき千歳の闇へもどり鉾 和歌山 玉置陽子
【入選】
病む母の震える文字の夏見舞 北海道 村田鈴音
草いきれ二十五平米の貸農園 北海道 村田鈴音
母は絵に我は一句にクレマチス 北海道 芳賀匙子
大うちは川のしこ名の力士出でよ 宮城 長谷川冬虹
剣道の面の光りて夏に入る 茨城 袖山富美江
どの顔も修羅のかんばせ佞武多来る 埼玉 園田靖彦
大南風青空をゆくモノレール 埼玉 上田雅子
遠泳や少し大人になりし夏 埼玉 上田雅子
電柱の影も尊し炎天下 埼玉 上田雅子
雲の峰ありあり見ゆるきのこ雲 千葉 若土裕子
屋形船南風纏ひて浮かびけり 千葉 谷口正人
寄り添ひて夫の爪切る夜の秋 千葉 池田祥子
愛しきはうしろ姿や古浴衣 千葉 麻生十三
放課後の静まり返るプールかな 東京 楠原正光
日焼けして見分けのつかぬ島の子ら 東京 楠原正光
きうりもみ義母のひと鉢懐かしく 東京 堀越としの
草いきれロック大会夢の跡 東京 櫻井滋
コロナ禍やラヂオ体操復活す 東京 櫻井滋
甘酢漬けほのくれなひや新生姜 神奈川 越智淳子
医学書に古びし付箋半夏生 神奈川 遠藤初惠
夏休全部入つてゐるリュック 神奈川 三玉一郎
夏空や身ぐるみ剥いで洗濯機 神奈川 松井恭子
昼寝ざめやつと我が家に辿り着く 神奈川 那珂侑子
巣鴨たのし赤い腹巻買うてみる 神奈川 那珂侑子
炎天や献花の列のながながと 新潟 安藤文
ひつそりと我に寄り添ふ青葉木菟 新潟 安藤文
夕河鹿水底の石揺れており 新潟 高橋慧
人類の生まれし海へ禊かな 富山 酒井きよみ
庵の夏寝茣蓙一枚あればよし 富山 酒井きよみ
能登半島海に浮かせて大夕焼 石川 花井淳
古団扇聞いてゐるのかゐないのか 石川 松川まさみ
いつぴきの夏の鱸を包丁す 長野 金田伸一
対話なき地上に蛇の孤独かな 長野 大島一馬
下がり眉の顔おだやかや楸邨忌 岐阜 夏井通江
山の池朽葉沈めて河骨咲く 岐阜 古田之子
生きるとは間違えること心太 岐阜 梅田恵美子
大いなる残る命や泥鰌汁 愛知 稲垣雄二
この星に石炭紀あり釣り忍 愛知 稲垣雄二
あみだくじの末の会長山車準備 京都 吉田千恵子
つとよぎりふと失せにけり夏の蝶 京都 諏訪いほり
捩花や妻には妻の未来像 京都 氷室茉胡
心太さつきの話もう忘れ 京都 氷室茉胡
鵜飼川殺生の火をしたたらす 大阪 安藤久美
太ももに響くジャズ祭夏の月 大阪 高角みつこ
涼風のたつまで墨を擦りにけり 大阪 高角みつこ
祇園会や涼とりにいく百貨店 大阪 内山薫
鱧づくしいよよ始まる祭かな 大阪 木下洋子
大夕立そのほかの音皆消えて 大阪 澤田美那子
賀茂茄子や深く冷たく紺光る 大阪 澤田美那子
マンションに取り囲まれて青田風 兵庫 吉安とも子
何もかも異常事態や梅雨明ける 兵庫 吉安とも子
鍬を持つ幾年月や青田風 兵庫 吉安とも子
その事に触れずにおこうサングラス 兵庫 千堂富子
大変なニュース続くも冷奴 兵庫 天野ミチ
色々なゼリー美し人の世に 兵庫 天野ミチ
夏深しコロナで君と会えぬまま 奈良 中野美津子
月読の神宿りませ袋掛 和歌山 玉置陽子
白南風や鉄人レース駆け抜くる 香川 曽根崇
遍路宿すでに空つぽ明早し 香川 曽根崇
由々しきは秩序なき世ぞ蟻の列 長崎 ももたなおよ
舟虫やハングル文字のもの数多 長崎 ももたなおよ
炎天のこの一杯の生ビール 長崎 川辺酸模
うつつ世に少々飽きて夕涼み 長崎 川辺酸模
浮き世にも花は有りけり夕涼み 長崎 川辺酸模
酒蔵や代々の黴うごめきて 大分 山本桃潤
丘越へて戦争がくる雲の嶺 大分 山本桃潤
言葉とは意を尽くすとは玉の汗 大分 竹中南行
ネット投句 夏の年間賞は青沼尾燈子さん
・年間賞
七十余年隻眼で見る春の山 愛知 青沼尾燈子
・次点
出羽路来て天空自在桐の花 宮城 長谷川冬虹
火取虫こころ盗みて飛びゆけり 奈良 喜田りえこ
・候補
花筏嘆きの海を漂へり 千葉 池田祥子
裄丈の兄とぴつたり端午かな 石川 花井淳
生まれ落つるかなしみにぬれ甘茶仏 大阪 安藤久美
散りてなほ剛毅なるかな白牡丹 奈良 喜田りえこ
ウクライナ思へばせめて武具飾らず 石川 松川まさみ
友の訃や昨日は麦を刈りしとか 香川 曾根崇
古りてこそ風やはらかき簾かな 和歌山 玉置陽子
戦火経し芭蕉布ひそと畳紙に 長崎 ももたなおよ
柚の花の散りて翡翠の玉ひとつ 大阪 澤田美那子
蛇の衣かつとこちらを見てをりぬ 兵庫 藤岡美恵子
脛すすぐ早乙女ひとり月の中 長崎 川辺酸模
万緑やたつぷり乳の出る乳房 大分 山本桃潤
刻まれし名前に触るる沖縄忌 埼玉 上田雅子
沖縄はさまよふ空母六月忌 神奈川 三玉一郎
ネット投句(2022年6月30日)選句と選評
【特選】
刻まれし名前に触るる沖縄忌 埼玉 上田雅子
沖縄はさまよふ空母六月忌 神奈川 三玉一郎
風鈴ののたうち回る暑さかな 新潟 安藤文
掃除機で蟻吸つてゆくさびしさよ 新潟 安藤文
すれ違ふ人みな静か大祓 新潟 高橋慧
合歓の花雨をまばゆくしてゐたり 石川 松川まさみ
業平忌蛙のあまた鳴く夜かな 岐阜 梅田恵美子
はらわたは清らにま白鮎の菓子 京都 諏訪いほり
水無月の菓子の白さのあはれかな 大阪 高角みつこ
おどろいて胡瓜も肥る暑さかな 大阪 澤田美那子
火取虫こころ盗みて飛びゆけり 奈良 喜田りえこ
眠りつつ莟みてゐるや麹黴 和歌山 玉置陽子
高気圧ふたつ襲つてきて猛暑 長崎 ももたなおよ
【入選】
晴れ女落雷の如恋をして 北海道 村田鈴音
はなびらと蕊と芍薬昼暗し 北海道 芳賀匙子
喧騒を歯牙にも掛けず山帽子 北海道 芳賀匙子
北国や堕栗の雨となりにけり 北海道 芳賀匙子
鈴蘭を一家で摘みし昔かな 北海道 柳一斉
葛切や琉球弧てふ島々よ 宮城 長谷川冬虹
我が体もてあましたる昼寝かな 茨城 袖山富美江
あいまいな返事をしつつ胡瓜揉む 茨城 袖山富美江
白玉や十年ぶりに会ふいとこ 茨城 袖山富美江
仲間とはなじめぬ蛍ここそこに 埼玉 園田靖彦
炎天や三回廻す洗濯機 埼玉 上田雅子
束の間の仏間床の間居間風鈴 千葉 宮城治
八月や夫の忌日の加はりぬ 千葉 若土裕子
湯通しやゆるりと開く鱧の花 千葉 若土裕子
淀川も我も鉄橋も梅雨の中 千葉 谷口正人
夏至晴れて厨周りの大掃除 千葉 池田祥子
喫すればいちにち生きむ新茶かな 千葉 麻生十三
ソーダ水喧嘩おわって反省会 東京 小野早苗
顔に汗機械に油町工場 東京 神谷宣行
自販機の水売り切れ熱帯夜 東京 長尾貴代
晩涼の仕事帰りやファミマの灯 東京 長尾貴代
夕焼けへ向かひて航ける定期船 東京 楠原正光
堤防の白く輝く七月来 東京 楠原正光
点点と落下傘兵降る夏野 東京 畠山奈於
ヨット帰還なつかし卵かけご飯 東京 畠山奈於
猛暑きて今日も節電警報かな 東京 櫻井滋
万緑の底ひのカフエの老店主 神奈川 遠藤初惠
鉢朝顔携へ下宿に君来たり 神奈川 遠藤初惠
藤寝椅子きしれば父の大き影 神奈川 三浦イシ子
君待てば驚き易き熱帯魚 神奈川 松井恭子
紫蘇を揉む一年ぶりの力込め 神奈川 松井恭子
青嵐あつと人の名思い出づ 神奈川 中丸佳音
ジーパンを脱いで浴衣の顔になる 神奈川 湯浅菊子
大キャベツ使ひ切つたるうれしさよ 神奈川 那珂侑子
顔出さぬ六月富士に愛想つき 神奈川 那珂侑子
美しき水をはなるる河鹿笛 富山 酒井きよみ
われもまた人恋しくて河鹿笛 富山 酒井きよみ
さりげなき朝や一夜の青嵐 石川 松川まさみ
六月の風の重さや髪を吹く 石川 密田妖子
一帳羅の作務衣に替へて冷奴 長野 金田伸一
早起きの徳はありけり郭公來 長野 金田伸一
梅雨明けや地球は宙に投げ出さる 長野 大島一馬
水たまり踏んで遊ぶや梅雨楽し 岐阜 夏井通江
サイクリングロード犬とかけ行く夏の人 岐阜 古田之子
夜涼みや音なく移る飛行の灯 岐阜 三好政子
夏雲がベッドより見ゆ安息日 岐阜 三好政子
あな尊と若き人より煮梅受く 岐阜 三好政子
山蛭も一会よ脛は血にまみれ 岐阜 梅田恵美子
夕立あと蝶の水飲むにはたづみ 岐阜 梅田恵美子
精神を研ぎ澄ましゆく籐寝椅子 愛知 稲垣雄二
スプーンが砕く錠剤夜の秋 京都 吉田千恵子
打たれたり華厳の滝の轟に 京都 佐々木まき
父の日の師を父として句会かな 京都 佐々木まき
淀川をはるか眼下に草を刈る 京都 諏訪いほり
茂り踏み軍靴の音の近づき来 京都 氷室茉胡
曜変は神の戯れ五月闇 京都 氷室茉胡
旅の荷を軽う軽うとほととぎす 大阪 安藤久美
天龍の微笑む日なり田植せん 大阪 安藤久美
籐寝椅子罠のごとくに置かれあり 大阪 高角みつこ
しんどさは猛暑のせいか何なるか 大阪 高角みつこ
麻痺の手でおる折鶴や沖縄忌 大阪 内山薫
水たまりふんづけていく麦わら帽 大阪 内山薫
青梅雨や炙つてもらふ串団子 大阪 澤田美那子
戦争から目をそらすなと蟇 大阪 澤田美那子
マスク外して梔子の花の香を 兵庫 加藤百合子
一寸の心を残し蝉の殻 兵庫 加藤百合子
薄薄と粉の手に付く今年竹 兵庫 吉安とも子
梅仕込むラベルの文字に気合入れ 兵庫 藤岡美恵子
落ち柿の音に驚く暮らしかな 兵庫 藤岡美恵子
人の都合おかまひなしに梅落つる 兵庫 藤岡美恵子
紫陽花や葉の雫ひとつ落ちんとす 兵庫 福田光博
紫陽花やたどれば雨の阿弥陀堂 兵庫 福田光博
香水瓶幸せといふ澱溜めて 奈良 喜田りえこ
四十雀大きな鳥に蹴散らされ 奈良 中野美津子
食べ助けとてもらひたる胡瓜かな 和歌山 玉置陽子
いざ出む帽子に傘の炎天日 広島 鈴木榮子
村ぢゅうの藺草の乾く風軽し 香川 曾根崇
籐寝椅子去年は父と話せしに 香川 曾根崇
風鈴や浪も居眠る唐津湾 長崎 川辺酸模
ネット投句(2022年6月15日)選句と選評
【特選】
柚の花の散りて翡翠の玉ひとつ 大阪 澤田美那子
蛇の衣かつとこちらを見てをりぬ 兵庫 藤岡美恵子
雨蛙もの干し竿に並びたり 奈良 中野美津子
脛すすぐ早乙女ひとり月の中 長崎 川辺酸模
万緑やたつぷり乳の出る乳房 大分 山本桃潤
世直しの夜明のやうに代田かな 大分 竹中南行
【入選】
鬱陶しい日日にこんもり青山椒 北海道 芳賀匙子
終わりなきいくさ卯の花腐しかな 千葉 麻生十三
その白のまがまがしさや梅雨茸 神奈川 越智淳子
南部風鈴魂が鳴りにけり 神奈川 三玉一郎
風鈴のしづけさに目を覚ましけり 神奈川 三玉一郎
音がしてそこに風鈴ありにけり 神奈川 三玉一郎
本業は神官の妻実梅もぐ 神奈川 松井恭子
亜紀さんの投句もうなし梅雨に入る 新潟 安藤文
うぐいすに応へ口笛吹く泉 新潟 高橋慧
ひと杓の清水を汲みて外郎売 石川 花井淳
突き棒から花と出でけり心太 石川 花井淳
今半に厄を落とせり半夏生 石川 花井淳
武器持たず滅ぶ覚悟や露涼し 石川 松川まさみ
さはさはと風のさざなみ更衣 石川 松川まさみ
梅雨寒や大樹一葉も揺るぎなし 長野 大島一馬
やまなしの花の咲く下父の墓 岐阜 古田之子
濃尾野の田植は遅し水光る 岐阜 三好政子
毛並みよき毛虫や吾も愛づる姫 岐阜 梅田恵美子
真青なる空駆け下る那智の滝 岐阜 梅田恵美子
青春は力任せの団扇かな 愛知 稲垣雄二
似るまひとして母に似て薬狩 愛知 宗石みずえ
ハンモック浄土の風に揺れてゐる 京都 氷室茉胡
初鱧に眉間の皺の綻びぬ 京都 氷室茉胡
雪のごと幣ひらひらと御田植 大阪 安藤久美
ヨットにも愛されたりし青春よ 大阪 高角みつこ
薔薇散るやロシアの詩人いかにおはす 大阪 高角みつこ
また一枚水の入らぬ田んぼかな 大阪 内山薫
鴨川のほとり暮れゆく鱧料理 大阪 木下洋子
枇杷熟れてかをる昭和のたたずまひ 大阪 澤田美那子
雨蛙雨より生れて枝の先 兵庫 加藤百合子
梅雨曇りわれも湿気りて寝転がる 兵庫 天野ミチ
小判草愉快なほどに増えにけり 兵庫 藤岡美恵子
製鉄所夾竹桃の咲く垣根 兵庫 髙見正樹
久し振り幼き孫の昼寝顔 兵庫 髙見正樹
人類に絶望しつつ夏来たる 奈良 中野美津子
山の子に吊り上げられて蟻地獄 和歌山 玉置陽子
長き脚の先に江ノ島籐寝椅子 和歌山 玉置陽子
手をかはしほうたる風に乗りにけり 香川 曽根崇
梅雨寒や応挙の虎に睨まるる 香川 曽根崇
青空を逆さまにして実梅もぐ 長崎 ももたなおよ
病む母の窓に吊さむ螢籠 長崎 川辺酸模
一句一句無意識界より滴れる 大分 山本桃潤
栗の花かつて信じた自由主義 大分 竹中南行
ネット投句(2022年5月31日)選句と選評
【特選】
出羽路来て天空自在桐の花 宮城 長谷川冬虹
古りてこそ風やはらかき簾かな 和歌山 玉置陽子
戦火経し芭蕉布ひそと畳紙に 長崎 ももたなおよ
【入選】
枕辺に未読の新書梅雨に入る 北海道 村田鈴音
ぬばたまの黒ゆり生えよ摘めるほど 北海道 芳賀匙子
まうまうと樹は雄花たれ日雷 北海道 芳賀匙子
打ち上がる波の高さに夏来たる 茨城 袖山富美江
新茶汲む少し机上を整へて 茨城 袖山富美江
遠雷や一晩たてばみんな駄句 埼玉 上田雅子
日盛りや水菓子の皿ひんやりと 千葉 菊地原弘美
限りある身には過ぎたる五月の陽 千葉 麻生十三
金婚にあと一年や薔薇百輪 東京 神谷宣行
青嵐手握り合う手術室 東京 長尾貴代
トマト苗はるかに高き支柱かな 東京 畠山奈於
もう二度と振り返らない夏帽子 神奈川 三玉一郎
しづかなる句集を胸にハンモック 神奈川 三玉一郎
夏落葉踏みつつ迷ふのもいいか 神奈川 中丸佳音
父の日や差しつ差されつ夢の中 神奈川 土屋春樹
ばうばうと三十路の我に青嵐 新潟 安藤文
茄子漬の刻一刻の青の色 長野 大島一馬
羽抜鶏高らかに朝告げにけり 岐阜 夏井通江
湯上りの乳房に使ふ団扇かな 愛知 稲垣雄二
草笛や兵にそれぞれ故郷あり 愛知 稲垣雄二
多分この歯では囓れぬ実梅かな 愛知 臼杵政治
リヤカーで在所祭のふれ太鼓 京都 佐々木まき
豌豆剥く日常茶飯といふ安らぎ 京都 佐々木まき
エメラルド記念日来る五月かな 京都 佐々木まき
初夏や草で結びし笹だんご 京都 諏訪いほり
なにものも持たずに生まれところてん 京都 諏訪いほり
言ひたきことぐつと押へて心太 京都 氷室茉胡
われを呼ぶ兄の草笛はるかより 大阪 安藤久美
早すぎる死を悼みけり絹扇 大阪 木下洋子
十薬のますます元気売家札 大阪 澤田美那子
田の神の水口開く夏は来ぬ 大阪 齊藤遼風
青葉木菟肥前一国雨のなか 大阪 齊藤遼風
不意の雨日傘ひとつに寄添える 兵庫 髙見正樹
どくだみと茶筒に記す母の文字 奈良 喜田りえこ
竹串の焦げも芳し焼あまご 和歌山 玉置陽子
竹皮を脱ぐや尖端撓ひそむ 香川 曽根崇
大雨のあと悠然と夏落葉 香川 曽根崇
わが胸の邪鬼を鎮めるん心太 香川 曽根崇
新樹光むかし登りし楠よ 長崎 ももたなおよ
とうすみの腸透ける軽さかな 長崎 川辺酸模
亡き人の喝に覚めけり大昼寝 長崎 川辺酸模
思ひ切り脱ぎ散らかせよ竹の皮 大分 竹中南行
ネット投句(2022年5月15日)選句と選評
・ウクライナ戦争の句あまた。
・ただし「人ごと俳句」はだめです。
【特選】
ウクライナ思へばせめて武具飾らず 石川 松川まさみ
七十余年隻眼で見る春の山 愛知 青沼尾燈子
遥かなる夏へと逝つてしまはれし 京都 佐々木まき
遺されしいのちの句集風薫る 京都 佐々木まき
竹串の播州ぶりや焼穴子 和歌山 玉置陽子
友の訃や昨日は麦を刈りしとか 香川 曾根崇
余生にもささやかな夢茄子植うる 香川 曾根崇
つつましく生きる白シャツ縫ひにけり 長崎 ももたなおよ
【入選】
蕗の葉も余さずたいて御菜かな 北海道 芳賀匙子
そそり立つポプラ一本夏野原 北海道 柳一斉
伊達武者の兜のごとく筍出づ 宮城 長谷川冬虹
はじまりは故郷の駅花の旅 茨城 袖山富美江
一遍の蘇生の清水あづからん 埼玉 園田靖彦
山中にちろちろ音す清水かな 埼玉 園田靖彦
分別す花びら付けしビール缶 千葉 芦野アキミ
柏餅心臓包む脈太し 千葉 宮城治
寝静まる卯の花月夜猫の影 千葉 谷口正人
踏み洗ふ道着の白さ夏来る 千葉 麻生十三
恥づかしや痩せたる手足更衣 千葉 麻生十三
再発も転移もなし更衣 東京 神谷宣行
羅や癌に勝ちたる恋女房 東京 神谷宣行
顔ほどの薔薇に顔近づけぬ 神奈川 越智淳子
花みかんその匂ひこそ道しるべ 神奈川 三浦イシ子
人生の夏切り開く句集かな 神奈川 三玉一郎
一冊の句集の上に夏の雲 神奈川 三玉一郎
起きぬけの一杯の水夏来る 神奈川 松井恭子
牡丹のごと崩れるのならそれも良し 神奈川 中丸佳音
青鷺の二足歩行や思慮深く 神奈川 中丸佳音
うどわらびこごみたらの芽薫る風 富山 酒井きよみ
長崎やゼリーに沈む枇杷ひとつ 石川 花井淳
久々に人の繰り出す街五月 石川 松川まさみ
鳴かせたしひよこのやうな枇杷を手に 石川 松川まさみ
不穏なる飛行機の音夏に入る 長野 大島一馬
青森は妻のふる里林檎咲く 愛知 青沼尾燈子
重機もてうづめる遺体雪の果て 大阪 木村さよみ
畦塗も三日で終り昼の酒 大阪 齊藤遼風
忘れては生きてゆくなり夏立ちて 兵庫 天野ミチ
生まれくる命待つ日や二重虹 兵庫 福田光博
ひかがみの蛭に怯まず田植かな 奈良 喜田りえこ
髪洗ふ子ども失ふそのたびに 奈良 喜田りえこ
あのかどを曲がれば我家花茨 奈良 喜田りえこ
み吉野の奥へ奥へと青嵐 和歌山 玉置陽子
岩陰に煙ひとすぢ海女憩ふ 香川 曾根崇
母の日や母であること母忘れ 長崎 ももたなおよ
温泉の湧く海城下鰈良し 大分 山本桃潤