9月12日(木)の熊本日日新聞文化面に《故郷の肖像》「海の国の物語」⑤が載っています。ご感想あればどうぞ。
毎月第2木曜日に掲載予定。次回は10月10日(木)です。
9月12日(木)の熊本日日新聞文化面に《故郷の肖像》「海の国の物語」⑤が載っています。ご感想あればどうぞ。
毎月第2木曜日に掲載予定。次回は10月10日(木)です。
「Best Partner」(浜銀総合研究所)10月号に「サムエル・コッキング商会」が掲載されています。
「中央公論」(中央公論新社)10月号の熊本特集にエッセイ「怪獣モッコス」が載っています。
「古志」九月号の長谷川櫂連載「二度目の俳句入門」で「水俣病公式発見の日」が「一九五八年(昭和三十三年)五月一日」とあるのは「一九五六年(昭和三十一年)五月一日」の誤りでした。
「俳壇」(本阿弥書店)9月号に忌日特集巻頭エッセイ「死後の付き合い」が掲載されています。ご感想あればどうぞ。
8月8日(木)の熊本日日新聞文化面に《故郷の肖像》「海の国の物語」④が載っています。ご感想あればどうぞ。
次回は9月12日(木)です。
日本経済新聞7月14日の「日曜随想」に「山鳥の庭」が載っています。ご感想あればどうぞ。
お知らせするのが遅くなりました。
8月12日(月、山の日)の午後一時半から約一時間。「花の山姥の巻/名裏/五 再募集①」のページをテキストにします。プリントアウトして参加してください。
レクチャーに出席しなければ「水俣忌の巻」に参加できません。
入室のURLはあとでお知らせいたします。
「水俣忌の巻」の脇の締切は12日夜8時です。
『広島・長崎・沖縄からの永遠平和詩歌集』(コールサック社)が刊行されました。戦争と平和を詠む詩人、歌人、俳人269人の作品集です。八月の本棚の一冊に。
東北大学文学部は、本年より「東北大学 紅葉の賀 高校生俳句賞」を募集します。
応募資格は高校もしくは高専(1〜3年)在学中の方です。1人2句まで投句できます。締切は9月30日、所定の応募フォームから、オンラインで投句してください。発表は11月3日です。
選者は渡辺誠一郎氏(宮城県現代俳句協会会長)と長谷川冬虹です。お知り合いの高校生に是非ご応募を呼びかけください。
投句先含め、詳細は、以下をご覧ください。(長谷川冬虹)
https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/collaboration/momiji_hs.html