• 投句の訂正はできません。重複した投句は失格となります。システムが勝手に削除しますので要注意。
  • 投句締切は午後八時
  • ネット投句の会員であればどなたでも参加できますが、開始前にZoomによる歌仙レクチャー(約一時間)を受けることが条件です。
  • 途中から参加できません。
  • 締切は毎日夜8時です。時間を過ぎたものは候補句になりません。



    《連衆》

    二〇二四年十二月十六日~
    【初折の表】
    発句   虎落笛薬が勝つか死が勝つか     眞理子(冬)
    脇     命ほころぶ庭の寒梅        酸模(冬)
    第三   肋浮く母白熊を子熊追ふ       慧(冬)
    四     ピエタを刻む鑿取り落とす     まさみ(雑)
    五    稲妻の夜空を昇るエレベーター    恭子(秋)
    六     月の滴る屋上プール        嘉子(秋・月)
    【初折の裏】
    初句   焼け落ちしロスの豪邸冷まじく    酸模(秋)
    二     跡形もなしモンローの夢      光枝(雑)
    三    はち切れんばかりを口へサクランボ  文(夏)
    四     泳ぎに飽きし浜辺の二人      酸模(夏・恋)
    五    読み返しぼろぼろになる悪の華    一郎(雑)
    六     暖炉の薪のぱちと弾けて      光枝(冬)
    七    雪深く埋もるる村を望の月      酸模(冬・月)
    八     一夜の宿を乞ふ山頭火       森恵(雑)
    九    また涙亡き母の夢に覚めては     文(雑)
    十     グランドピアノ春の塵ふる     まさみ(春)
    十一   うりずんの島より届く花便り     酸模(春・花)
    折端    波と押し合ふ遠足の列       一郎(春)
    【名残の表】
    初句   大仏は手の平に栗鼠あそばせて    恭子(雑)
    二     人目忍んで住む雪ノ下       光枝(雑・恋)
    三    国賊と落書されし邸なり       森恵(雑)
    四     天神さまの社前にぎはふ      櫂(雑)
    五    たこ焼きも焼きそばも皆値上げして  尾燈子(雑)
    六     誰が隠したか米蔵の米       恭子(雑)
    七    夏の月素知らぬ顔で俳句よむ     櫂(夏・月)
    八     撃ち続けたる下手な鉄砲      一郎(雑)
    九